謹賀新年・イタリア車の洗礼
年末に引き取ってきたF4RC、新年明けて寒い中ツーリングへ繰り出す予定でいくつか整備を行った。
小モディファイになるのだが、それでも充分満足できる内容であった。

朝方、RCをガレージから引っ張ってこようと駐機場へと・・・そこで感じたなんとなく違和感がちょっと大きなトラブルの前兆であった。

ここは立体駐車場の真ん中に位置するので台風でも来ない限り床が濡れることは無いはずである・・・のだが、カバーを外してみると床が濡れている。しかもなんとなく茶色い。。。。
オイル漏れであった。
しかもけっこうな量である。

引き取ってから3日ほど置いていたのだが、これだけのオイル溜まりを作っていた。
オイル点検口をチェックするとそれほど減っているようには見えないのだが、明らかにエンジンオイルである。カウルを急いで外してチェックしてみる。

エンジン下から画像を撮ってみるといくつか垂れている跡があるが、たどってみるとエンジン上部から下に向かって垂れた跡が出来ていた。
コレはエンジン下部のパッキンではなさそうで、確定するためには一度エンジンのオイル汚れを綺麗にパーツクリーナーで汚れを落とすことからはじめることにした。


そして一晩おいてチェックしてみるとやはりオイルが垂れている。
もう一度カウルを外してオイルあとをチェック。カウル内部に一度落ちたオイルが溜まってアンダーカウルの穴からしたたり、床にオイル溜まりを作っていた。


画像では写っていないのだが、オイルの垂れている跡をたどっていくとスプロケカバーの中からのオイル漏れのようだった。これは恐らくスプロケシールからのオイル漏れであろう。。。
一気に漏れることはないのでもう一度拭き取って、少し走ってみることにした。
そして少し走って駐車した路面にもオイルが垂れてくる。単にオイルが吹いているというわけではないようだ。アンダーカウル内にもオイルが溜まっている。


それを確認してから少し寄り道をしたが明るいウチに帰宅して簡単にオイルを拭き、ディーラーへ連絡。
ディーラーの休み明けに陸送を掛けてもらうことになった。
これで走行距離3000キロ強でイタリア車の洗礼を受けることとなったわけだがこのようなトラブルは出て当たり前、ディーラーのフォローがきちんとしていれば笑って済ませる程度のことであると言えよう。
それ以上に魅力的なアグスタF4RCはまた修理完了して戻ってくるのを楽しみにしている。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ワタシ、たくさん洗礼受けてます。
>motoiさん
おはようございます😃
やっぱり人だと思うんですよね。国産車だとしても機械なんて壊れる事はありますから、それをきちんとフォローしてもらえると思える事が安心感に繋がります。
所詮趣味ですけど命を乗せて走っている事を忘れない責任感あるショップを探すのが重要だと思います。
それはともかく暖かくなったらまた一緒に走りましょう^_^
おはようございます😃
やっぱり人だと思うんですよね。国産車だとしても機械なんて壊れる事はありますから、それをきちんとフォローしてもらえると思える事が安心感に繋がります。
所詮趣味ですけど命を乗せて走っている事を忘れない責任感あるショップを探すのが重要だと思います。
それはともかく暖かくなったらまた一緒に走りましょう^_^
イタリアの作業者にきちんと賃金払ってないとかいう話も聞きましたもんね('◇')ゞ
デザイン最高、工作精度やスキルは?ですね (;'∀')www
GW楽しみにしてます(^_-)-☆
デザイン最高、工作精度やスキルは?ですね (;'∀')www
GW楽しみにしてます(^_-)-☆
>Ferrariさん
GWよろしくお願いします(^_^)v
GWよろしくお願いします(^_^)v
コメントの投稿
トラックバック
http://drk10727.blog.fc2.com/tb.php/234-d40a0530
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
むらさんが仰る通り、トラブルがあってもディーラーのフォローが適切であればオイル漏れも思い出話になりますね。
早く直りますように。