オートシフター最終章になるか?
先日のミラノショーにて確認できたレパルトコルセF4RCのシフトリンゲージがまさかの正チェンジだ!という話題。
これについて調べていたところ、なんとパーツがアグスタから純正品として出ていることが判明。

これがアグスタ純正の逆チェンジ用のシフトドラムである。
これについて色々と調べているとブルターレにも使えると記してある。。。ん?ブルターレ?と確かブルターレはチェンジレバーの形状が違うはず・・とディーラーへ早速問い合わせてみた。

そこで判明した事実はこうである。
そもそもストックのF4はシフトペダルがギアボックスから出ているチェンジアームに直接セレクトペダルを付けているのだが、F4RCはフットペダル側からリンクを介してチェンジアームを操作するので最初から逆チェンジだと言うことである。

画像を確認してみると・・・確かにそうであった。。。
と言うことはF4RCを逆チェンジにするためにはストックF4のシフトドラムを入れればいいのだと気が付いた。
恐らくレパルトコルセではRR用のシフトコラムを入れて、オートシフター自体は別の逆転スイッチを入れているのであろう。画像を見てもよく知らないメーカーのシフトスイッチが付いている。

ところで以前シフトスイッチの方向を考えてメモした図であるが、これに沿って考えれば・・・・というところで再び気が付いた。。。なぜレパルトコルセでは違うメーカーのスイッチを付けているのだろう?と気が付いてしまったという方が正しいだろう。
この図ではシフトスイッチは結果的に固定されていると考えてしまっているのだが、シャフトを介しているだけで前後方向にフリーなのだ。ロッドはスイッチを押し引きしているが、その次にはスイッチがロッドを介してチェンジレバーを操作していると言うことに・・・・・。
それに気が付いてから描き直した図がこれである。

スイッチを逆にしようがしまいがシフトスイッチに加わる力は正チェンジと逆チェンジでは全く違った力が加わっているということがよくわかる。ロッドに加わる力だけを考えていたのでは不正解だったのであった。
このように考えるとスイッチ自体に加わる力を逆転してECUに送らなければいつまで経ってもオートブリッパーが利かないということである。そこで考えたのがスイッチから3本出ている信号ケーブルである。これを逆転させれば信号が逆転するのではないか?ということである。
もしくは以前教えていただいたこのスイッチ。

そこで、このスイッチの日本の輸入元へ今回の顛末を話してこのスイッチは両方向での逆転は可能なのかをCNC本国へ問い合わせてもらったところ「可能だ」との返事が来た。
念のためにRRとRCのリンゲージの違いも説明して両方向で方向付けが出来るのか?と再確認してもらったのだが「CNCのLucaマネジャーと話をしたら、「Perfect」との返事が来た。」とのこと。もう色々と頭を悩ませるよりもこれにしようと考えた。
さて、これで解決するのであろうか。。。これでダメだったらまさに万策尽きたというところである。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
探究心
解決するとイイですねぇw、次回帰国は年明けですか?その時までには解決するのでしょうか?www
>motoiさん
探究心と言うよりも海外にいると仕事以外には他にやることがないのでネットを彷徨ったり知り合いにメールしたりして聞きまくってます(笑)もちろんあちこちのバイク屋さんやパーツ屋さんにも。
シフトスイッチではない方のパーツは出来上がったので直接バイク屋さんへ発送してもらっているので取り付けはお願いしました。けどシフターは来年でしょうね。
探究心と言うよりも海外にいると仕事以外には他にやることがないのでネットを彷徨ったり知り合いにメールしたりして聞きまくってます(笑)もちろんあちこちのバイク屋さんやパーツ屋さんにも。
シフトスイッチではない方のパーツは出来上がったので直接バイク屋さんへ発送してもらっているので取り付けはお願いしました。けどシフターは来年でしょうね。
>Ferarriさん
年末ギリギリの帰国になります。パーツが揃わないことにはどうしようもないので。。。揃ったパーツだけは取り付けお願いしてます。暖かくなる頃にはすべて装着できれば良いのですが。。
年末ギリギリの帰国になります。パーツが揃わないことにはどうしようもないので。。。揃ったパーツだけは取り付けお願いしてます。暖かくなる頃にはすべて装着できれば良いのですが。。
いよいよ最終章かなwww
そろそろ結論を出したいですよね~ 試行錯誤して半年以上ですモンね。
あっ、ハブナットはオデの部屋で温めてますわ。。。
暖かくなる前に発送しておきますね(笑)
そろそろ結論を出したいですよね~ 試行錯誤して半年以上ですモンね。
あっ、ハブナットはオデの部屋で温めてますわ。。。
暖かくなる前に発送しておきますね(笑)
>かえるさん
結論は出るでしょう。。どちらかの結果になるのかはわかりませんが(笑)
ハブナット暖めてなにか生まれるですか?www
よろしくお願いします(なにを?www)
結論は出るでしょう。。どちらかの結果になるのかはわかりませんが(笑)
ハブナット暖めてなにか生まれるですか?www
よろしくお願いします(なにを?www)
touch&go
むらさん、今晩は〜(^.^)
シフターの迷走飛行もどうやら着地地点が見えて来たみたいですね〜(^-^)v
しかし、むらさんの逆チェンジに対する、ある意味「執念」には頭が下
がりますぅ。m(__)m
着陸がソフトランディんグになるかハードライディングになるかはパーツのみ知ることですかね〜(^^;
来春に向けて、楽しみ?がまた増えましたね?
いずれにせよ「touch&go」にならない様に願っております(* ̄∇ ̄*)
シフターの迷走飛行もどうやら着地地点が見えて来たみたいですね〜(^-^)v
しかし、むらさんの逆チェンジに対する、ある意味「執念」には頭が下
がりますぅ。m(__)m
着陸がソフトランディんグになるかハードライディングになるかはパーツのみ知ることですかね〜(^^;
来春に向けて、楽しみ?がまた増えましたね?
いずれにせよ「touch&go」にならない様に願っております(* ̄∇ ̄*)
>もんどさん
迷走し続けてはや半年ようやく着地点が見えてきたような(笑)何の世界でもパイオニアは苦労を伴うようで。
とにかくあとはパーツ到着を待つばかりです。
迷走し続けてはや半年ようやく着地点が見えてきたような(笑)何の世界でもパイオニアは苦労を伴うようで。
とにかくあとはパーツ到着を待つばかりです。
コメントの投稿
トラックバック
http://drk10727.blog.fc2.com/tb.php/232-fa74a9c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
MV純正オプションパーツリストに
Invertsd grarbox kit
というが載っているのは見ていましたが、形から想像つかないこと、単語の意味を調べなかったので、用途不明の部品でした。
逆シフトの部品だったのですね。
むらさんは社外で良い部品が見つかったようで良かったですね。
図を描いて考えたり、部品調べたり・・・探究心がすばらしいです。
12月は逆シフトで電器屋さんミーティングですね。