鈴鹿サーキット 西コース
5日前に美浜サーキットでのレースの後、今度は再び鈴鹿サーキットでの練習走行を行った。今回は西コースだ。
毎週のように通っているので、新幹線も回数券を買ってみた。
バスの綴りのようになっているのかと思っていたら一枚一枚単独で印刷されていて、毎回窓口で指定席券と交換する方式だった。毎週の事なので少しでも経費節約だ。
今回は天気予報も雨マークだったので心配していたが、午前中は大丈夫だとのことで少しでもコースとバイクに慣れる事を主眼に置いて走ることにする。


今回もこの2台で走ることになるのだが、走行枠が2Bといってレーサークラスなので街乗り用バイクでは走行不可である。大きな違いは保安部品がないことであるが、大事なのはオイルキャッチなどの対策を施してあるかどうか、である。
F4は当然対策用のアンダーカウルなのでサイドスタンドを外し、保安部品を外して来ているのだが、F3はカウルがまだ出来ていなくて保安部品、サイドスタンドを外しただけの状態である。
今回のメンバーも自身とA級ライダーのK氏であるのだが、この状態で走らせてもらえない場合は残念だがF4単独走行になる。

街乗り用で購入しているF4だが、各所ワイヤーツイストしてどんどんレーサーになっていく(笑)本番用のF3レーサーが完成すればこのF4もお役御免になり、街乗り用に戻すことが出来るのだが。

また、今回からは4輪のF1時代からお世話になっているキャラコートシールドが完成したので装着しての走行になる。ごく薄いミラー仕様だが、晴れの日はもちろん雨でもよく見えるのでヨーロッパで走っているときから重宝して使わせてもらっている。自身は2輪ではサポート外であるので当然自腹である。
走行であるが、お昼直前の走行から雨が激しくなり、降ったりやんだりの天気が続き、走行時間になると大粒になってしまいみるみるうちに路面がウエットになってしまうために残念だったが走行はコースインしただけですぐにピットへ戻るの繰り返しでまともに走ることが出来なかった。
それよりも美浜サーキットでのモタードレースではギアチェンジが通常仕様、こちらでは逆チェンジなので最初の数周は戸惑ってしまう。
そうこうしているうちに本降りになってしまい、レインタイヤの用意がないために走行中止。今回は全く実りのない日になってしまった。


にほんブログ村

にほんブログ村
毎週のように通っているので、新幹線も回数券を買ってみた。
バスの綴りのようになっているのかと思っていたら一枚一枚単独で印刷されていて、毎回窓口で指定席券と交換する方式だった。毎週の事なので少しでも経費節約だ。
今回は天気予報も雨マークだったので心配していたが、午前中は大丈夫だとのことで少しでもコースとバイクに慣れる事を主眼に置いて走ることにする。


今回もこの2台で走ることになるのだが、走行枠が2Bといってレーサークラスなので街乗り用バイクでは走行不可である。大きな違いは保安部品がないことであるが、大事なのはオイルキャッチなどの対策を施してあるかどうか、である。
F4は当然対策用のアンダーカウルなのでサイドスタンドを外し、保安部品を外して来ているのだが、F3はカウルがまだ出来ていなくて保安部品、サイドスタンドを外しただけの状態である。
今回のメンバーも自身とA級ライダーのK氏であるのだが、この状態で走らせてもらえない場合は残念だがF4単独走行になる。

街乗り用で購入しているF4だが、各所ワイヤーツイストしてどんどんレーサーになっていく(笑)本番用のF3レーサーが完成すればこのF4もお役御免になり、街乗り用に戻すことが出来るのだが。

また、今回からは4輪のF1時代からお世話になっているキャラコートシールドが完成したので装着しての走行になる。ごく薄いミラー仕様だが、晴れの日はもちろん雨でもよく見えるのでヨーロッパで走っているときから重宝して使わせてもらっている。自身は2輪ではサポート外であるので当然自腹である。
走行であるが、お昼直前の走行から雨が激しくなり、降ったりやんだりの天気が続き、走行時間になると大粒になってしまいみるみるうちに路面がウエットになってしまうために残念だったが走行はコースインしただけですぐにピットへ戻るの繰り返しでまともに走ることが出来なかった。
それよりも美浜サーキットでのモタードレースではギアチェンジが通常仕様、こちらでは逆チェンジなので最初の数周は戸惑ってしまう。
そうこうしているうちに本降りになってしまい、レインタイヤの用意がないために走行中止。今回は全く実りのない日になってしまった。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト