バイク過去集
何十台と乗り継いだ4輪と違ってバイク過去集と言うほど乗っていないのであるが・・・。
高校生の時、原付の免許を取ってすぐに購入したバイクがこれ。
画像はネットで拾ったノーマルの個体だが、自身は購入してすぐにエンジンを60ccにボアアップ、これにノグチのチャンバーを付けて走り回っていた。最高時速も100km/hを越えたしあちこち走り回っては喜んでいた。チェーンオイルがはねて背中に黒い点を付けまくっていた。
いちど、奥多摩に行く途中でコケて盛大に擦り傷をつくる怪我をしたのも今では良い思い出である。


次に乗ったのがホンダ車。350セニアと呼ばれていたこのバイクはホンの短期間乗っただけで次のバイクに乗り換えてしまったために思い出も無い(笑)

これ、高校の先輩が乗っていたものを中古で購入。絞ったハンドルと段付きシートという3段シートが付いていたのだが、さすがにそれは勘弁してもらってノーマル形状のシートに張り替えてもらって乗っていた。
高校で免許を取ったときにはちょうど免許制度が変わったときで、たしかその年の秋に変更になったと思う。
自身は夏生まれだったので最後の限定解除の免許を手にできたのだが、諸事情で失ってしまった(笑)
そしてそれと同時に2輪を降りて大学入学まで免許を取らずにいた。
大学入学と同時に免許取得したのだが、その頃は4輪レースに夢中になり、あえて2輪は取得せずにそのまま過ごしていたのだが、再び免許制度が変わり教習所での限定解除が出来るようになってから2輪免許を再取得した。いわゆるリターンである。

そしてリターン後に購入したドカティ996。あちこちいじってみたが、どうにも乗りにくさを覚えていたところに古いドカティサンタモニカを購入。この2台を交互に乗り換えたりしてツーリングを楽しんでいた。

乗りやすさは車体の大きさも相まってサンタモニカに軍配が上がったが、エンジンはモンチュイカムが入っていたためアイドリングしなくて、信号待ちのたびにアクセルをあおるかエンジンを止めていた。
マフラーもベルリッキが入っていたために騒音の塊。住宅街ではとても走れたものでは無かったが、しかし5000回転を越えたときの音とスピードの乗りは最高で高速で生き生きと走ることが出来た。

996ではF1で使っていたヘルメットをかぶったりして高速での空力も考えてみたのだが、開口部が2輪用と違って狭いのでほどなく2輪用ヘルメットをたくさん集めるようになってしまった。
この頃はアライをはじめとしてスオーミ、AGV、ダイネーゼ、BELLなど多数所有していた。今は重量の軽いカーボン製のアライ、WINS、シューベルトの3種類だけである。
この後、アグスタF4Sを購入して現在はF4RRとF3、RC30の3台を所有している。

ところで先日15年仕様のF4RCの画像がリークされた。
エアスクープが大型化されているのとマフラー開口部が違う以外にはほとんど変化がないが、すでにアナウンスされているエンジン新設計される新型F4が発売されるまでは現行のマイナーチェンジでいくのであろう。
モディファイ待ちでまだ納車されていない14年式のF4RRに思いを寄せながら、新型にも思いをはせているこの頃である(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト